寄付プロジェクト
みんなのびわから
出島福祉村の
寄付プロジェクトに関心を
寄せてくださり、
ありがとうございます。
出島福祉村では、障がいがあるなしに関わらず、誰もが幸せを感じながら安心して生きていくことのできる社会を目指し、学び育っていく幼少期から、働き社会に価値を生み出す成人期、そして残りの人生を味わう老年期まで一生涯を支える幸せの「しくみ」をデザインしています。

ご家族が亡くなられた後の
障がいを持つお子様を
心配する保護者の方々
その中で直面したのが、ご家族が亡くなった後の生活を心配する多くの声でした。また障がいをもつ方の中には、孤立し悩み相談先さえ分からない方々も地域の中に多くいらっしゃいます。
「みんなのびわから」で
一生涯を支える施設や
コミュニティを
そのような方々をサポートするため、「みんなのびわから」のご支援金で、グループホームの設立や障がい者同士の人、情報、支援を繋げるネットワーク作りを目指しています。
障がい者の一生涯を支える
「しくみ」の実現に向けて、
お力を貸していただけませんか?
出島福祉村が
実現を目指していること
放課後等デイサービス、就労継続支援施設、高齢者デイサービスを実現させた今、新たに3つの「しくみ」の形成を目指しています。
-
1、経済的自立やりがいのある仕事で
安定した収入を障がいをもった人の個性を活かし、ビジネスとして成り立つ魅力的なオリジナル商品を企画販売することで、新しい雇用を生み出し、経済的自立を支えています。また、働くことができない方には、生活介護を立ち上げる予定で、その人の個性を尊重し、社会参加できることを目指しています。
-
2、社会的自立楽しさあふれる住まい作り
障がいをもつ人が暮らす場所の一つとしてグループホームがあります。出島福祉村は、家族の方々も安心して託せる、ここが私の家だと愛情を持ち生涯に渡って暮らせるグループホーム作りに取り組んでいます。
-
3、地域との連携地域とつながるネットワーク作り
人、情報、支援をつなげるネットワークのハブを作ります。障がいをもった人同士の気持ち を共有したり趣味や悩みを共有したり。あるいは就職情報、活動情報など、孤立しがちな一人ひとりを社会と結び、同じ地域のメンバーとして豊かな街を作っていきます。また法律改定の情報なども わかりやすく提供します。
さらに!
活動報告月刊紙
「OMOYAI」が届きます
「OMOYAI」が届きます
「みんなのびわから」より、活動報告や有用な情報を定期的にお知らせいたします。 受け取り方はLINE、メール、郵送の3通りです。ご都合にあわせてお選びください。


寄付の方法
- 個人での寄付
- 法人での寄付
毎月一口 1,500円〜
サポートいただけます
- お支払い方法
- クレジットカード、口座振替、現金(ご持参、振込)
- クレジットカード
- 使用できるカードの種類
Visa・MasterCard・American Express・JCB・Diners Club・Discover - 口座振替
- 弊社から「口座振替依頼書」を郵送させていただきます。
同封している返信用封筒にて、返送ください。 - 現金
- 事務所へご持参の場合は、出島福祉村本部5Fまでご持参ください。地図を開く
振込の場合は、振込先をメールにてお伝えいたします。
※年払い寄付をご希望の方は別途ご相談ください。
領収書について
・年に一度(1月~12月分)領収書を発行いたします。
・都度の領収書が必要な方は別途ご相談ください。
支援金(寄付金)は「特定寄附金」に該当し、所得税の寄付金控除が受けられます
※詳しくは、国税庁のHP「一定の寄付金を支払ったとき」 をご覧ください。
※⻑崎県に住所をお持ちの方は「個人住⺠税」の控除も受けられます。
毎月一口 3,000円〜
サポートいただけます
- お支払い方法
- クレジットカード、口座振替、現金(ご持参、振込)
- クレジットカード
- 使用できるカードの種類
Visa・MasterCard・American Express・JCB・Diners Club・Discover - 口座振替
- 弊社から「口座振替依頼書」を郵送させていただきます。
同封している返信用封筒にて、返送ください。 - 現金
- 事務所へご持参の場合は、出島福祉村本部5Fまでご持参ください。地図を開く
振込の場合は、振込先をメールにてお伝えいたします。
※年払い寄付をご希望の方は別途ご相談ください。
領収書について
・年に一度(1月~12月分)領収書を発行いたします。
・都度の領収書が必要な方は別途ご相談ください。
お申し込みフォーム
こちらのフォームからお申し込みをお願いします。
施設を利用するご家族の声
-
M・H様
利用施設:三和ゆめランド
自宅の2階から見えるゆめランドさん。殆ど休んだことはありません。「ニックネーム」で声をかけてもらい嬉しく思います。メンバーさんの様子も教えてくれたりビワの葉の繊毛取りの仕事も頑張っています。遠出のお出かけは特に楽しみにしています。職員さん、皆さんに可愛がられて毎日仕事に行けることに感謝しています。
-
H・K様
利用施設:三和ゆめランド
出島福祉村さんには、幼少期のデイサービスからお世話になっています。ゆめランドに来てからも当時を知るスタッフの方に「頑張ってるね」と声をかけていただき、親子共々心強く思っています。一人では何もできなかった息子が今や「お弁当の仕事がしたい!」と仕事に関心を持ち、自分の意思を伝えられるようになった姿に頼もしささえ感じています。

サポートいただいた方の声
-
地元企業 S様
出島福祉村さんとの繋がりの中で、企業として地域の社会貢献に関わる活動を目的に賛同して入会しています。障がいを持った方の住まいの問題やネットワーク作りを目的にされていますが、今後なにかお手伝いできるところがあれば関わらせていただきたいです。
-
生命保険会社 S様
仕事で出島福祉村さんと関わるようになり障がいを持った方を身近に感じるようになりました。その中で、パンフレットにも載っている「社会全体で支える仕組みを作る」というプロジェクトに少しでも役に立てればと思い賛同させていただきました。今後の広がりに期待しています。
よくあるご質問
-
Q1 寄付金は税制優遇など受けられると聞いたのですが…
支援金(寄付金)は「特定寄付金」に該当し、所得税の寄付金控除が受けられます。
※詳しくは、国税庁のHP「一定の寄付を支払ったとき」 をご覧ください。
※長崎県に住所をお持ちの方は「個人住民税」の控除も受けられます。 -
Q2 領収書はもらえますか?
年に一度(1月~12月分)領収書を発行いたします。
※都度の領収書が必要な方は別途ご相談ください。 -
Q3 支払方法はどのような形になりますか?
クレジットカードまたは、口座振替(銀行口座からの自動引落し)、現金の3種類で受け付けています。※年払いをご希望の方は別途ご相談ください。
ご覧いただきありがとうございます。
もし「みんなのびわから」の寄付に
興味を持っていただけましたら
こちらからお力添えを
よろしくお願いいたします。
出島福祉村 理事長 池田 賢一
お申し込みフォーム
こちらのフォームからお申し込みをお願いします。
お問い合わせ
ご質問やご相談はこちらから
ご連絡ください
各施設の見学も受け付けています
受付時間:月〜金曜日 9:00〜17:30
(年末年始を除く)
