法人概要
出島福祉村は、
障がいがあるなしに関わらず、
誰もが幸せを感じながら、
安心して生きていくことのできる
社会を目指しています。
障がいをもった人たちとそのご家族
福祉の職場で働く人たち
地域でともに暮らす人たち
これらすべての人の幸せを
つくっていきます。

生涯を支える幸せの「しくみ」
障がいもひとつの個性や特徴であり、
本人にはなんら責任はありません。
誰もが生まれてきた喜びを
感じてもらいたい。
ご本人、ご家族ともに安心して
暮らしてほしい。
私たちは、そのような想いで
学び、育っていく幼少期から、
働き、社会に価値を生み出す成人期、
そして、残りの人生を味わう老年期まで、
生涯を支える、幸せの「しくみ」を
デザインしていきます。

障がいを持った方を

出島福祉村の名前の由来
江戸時代の日本の文化は長崎の出島から伝わっていきました。
「21世紀の福祉の夜明けも長崎から」との思いを込めて、
法人名を「出島福祉村」と名付けました。

法人情報
- 法人名称
- 社会福祉法人 出島福祉村
- 所在地
- 〒852-8106 長崎県長崎市岩川町2-3
- 理事長
- 池田 賢一
- 運営施設
- 放課後等デイサービス「うらかみえきまえ」「いわかわ」
就労継続支援施設A型・B型「多機能型事業所KIZUNA」
就労継続支援施設B型「三和ゆめランド」
高齢者デイサービス「浦上駅前デイサービスセンター」 - 出島福祉村グループ
- 株式会社スカルパ
株式会社出島ファーム
株式会社池田設計
組織図
社会福祉法人 出島福祉村の
取組及び組織


沿革
2001年8月 | 社会福祉法人出島福祉村設立 |
---|---|
2001年11月 | 就労支援施設「三和ゆめランド」建設用地取得(長崎市宮崎町 敷地面積830㎡) |
2003年4月 | 就労継続支援B型施設「三和ゆめランド」開設(長崎市宮崎町) |
2004年10月 | 「三和ゆめランド」事業用地取得(長崎市宮崎町 敷地面積48,000㎡) |
2005年1月 | 通所介護・予防通所介護施設「浦上駅前デイサービスセンター」開設(長崎市岩川町) |
2007年12月 | 「三和ゆめランド」にて長崎市委託「花木苗育成事業」の受託(ハウス3棟による花苗の育成事業に着手) |
2012年7月 | 放課後等デイサービス「うらかみえきまえ」開設(長崎市岩川町) |
2012年度 | 農林水産省6次産業化事業計画認定(社会福祉法人としては日本で初めての認定取得) |
2013年 4月 | 放課後等デイサービス「みなみやまて」開設(長崎市南山手町) |
2013年 4月 | サテライト施設「KIZUNAcafe」オープン(長崎市南山手町) |
2015年 4月 | 就労継続支援A型施設「三和の杜」開設 |
2016年 6月 | 放課後等デイサービス「いわかわ」開設(長崎市岩川町) |
2017年 4月 | 居宅介護支援「浦上駅前ケアプランセンター」開設(長崎市岩川町) |
2022年4月 | 就労支援事業所A型B型施設「多就能型事業所KIZUNA」開設(長崎市南山手町) |
2022年8月 | 社会福祉法人出島福祉村設立20周年 |
お問い合わせ
ご質問やご相談はこちらから
ご連絡ください
各施設の見学も受け付けています
受付時間:月〜金曜日 9:00〜17:30
(年末年始を除く)
